東京の栄養士専門学校ランキング≪口コミ・評判≫
東京の栄養士専門学校ランキング > 栄養士コラム > 大量調理で便利な調理器具3選

大量調理で便利な調理器具3選


ランキングはこちら

大量調理で便利な調理器具3選

大量調理で便利な調理器具があります。
まずなんといっても寸胴鍋があるかどうかで調理時間が大きく変わってきます。
寸胴鍋があるとスープを大量に作ることもできますし、だしをしっかりと取ることもできます。

小さい鍋で何度もやるのではなくて、一気に大量のスープを取ることができるので、時間を一気に短縮することができますし、味も少量を調理するよりも、美味しくなることがほとんどです。
大量調理するのであれば絶対に欠かせないのが寸胴鍋です。
保温性や、サイズ等によっても性能が異なるのでしっかり選ばなければいけません。

業務用圧力鍋も重要

寸胴鍋だけだはなくて、やはり大量調理するのであれば圧力鍋も重要です。
圧力鍋は小さい鍋が主流だと思っている人が多いですが業務用の大型サイズも存在します。
圧力鍋を使うことによって時間をかなり短くすることができますし、扱える容量が増えれば増えるほど、労力も少なくて済みます。

大量の料理を短時間で作らなければいけない人は業務用圧力鍋を利用することによって、質の高い料理を一気に短時間で作ることができます。
お肉なども柔らかく調理することができますので、全て寸胴鍋でやろうとするのではなくて、大型圧力鍋を手に入れることで質も高めることができます。

どうしても重要な炊飯鍋

大量調理をするためには、やはり大量のご飯が必要になってきます。
大量のご飯さえ準備しておけば、いざという時にもなんとか大勢の人をもてなすことができます。
ですから、大量調理をするためには炊飯鍋がどうしても必要になるのです。

最近は大量に調理できるかだけではなく、いかにおいしく炊き上げることができるかというのも重要になってきます。
一昔前のようにとにかく大量にご飯が用意できるということだけが重要なのではなく、美味しく炊き上がるかということを追求するメーカーが増えています。
値段も違いますが、量だけではなく、美味しさも比較考慮して購入しましょう。


通信講座で『調理師の資格を取得』できるって知ってました?

ユーキャンの調理師資格取得講座

【お届けする教材】
メインテキスト:6冊
副教材:パワーアップ問題集、食中毒早覚えシート、ガイドブック、添削関係書類、その他
内容・仕様は変更になる場合があります。
添削:あり 4回(模擬試験1回を含む)
質問:あり(1日3問までとさせていただきます)
標準学習期間:6ヵ月(受講開始から12ヵ月まで指導します)

一括払い 44,000円
合格率は約60%!
テキスト学習を中心に、わずか6ヵ月で合格を目指せるカリキュラム。
スキマ時間の上手な活用が合格への近道です!

受験資格には『2年以上の調理業務経験』が必要ですが、パートやアルバイトの 方でも週4日以上かつ1日6時間以上勤務していればOK!

また、過去に働いていた飲食店の実務経験を『合算して2年以上』であれば問題ありません!

トップページへ

カテゴリ

栄養士の専門学校について

栄養士コラム

卒業後の就職先

口コミ・評判

運営者情報 お問い合せ サイトマップ