東京の栄養士専門学校ランキング≪口コミ・評判≫
東京の栄養士専門学校ランキング > 栄養士コラム > 大学進学はもうオワコン?専門学校に通う3つのメリット

大学進学はもうオワコン?専門学校に通う3つのメリット


ランキングはこちら

進学先を考える際、大学が挙げられますよね。大企業などに就職する際は、最適な選択肢と言えるでしょう。

しかし、調理師など、専門性を身に付けたい場合、話は変わってきます。

大学や専門学校だと、総合的な学びになりますので、相性が良くないケースも少なくありません。

その点、専門学校は専門性を身に付けられますので、最近では進学先として選ぶ方が増えてきています。

メリットをいくつか挙げていきますので、検討してみてください。

就職に直結することが多い

以前は、メンバーシップ型を採用している企業が多数でしたので、専門性を身に付ける必要はそれほどありませんでした。

しかし、時代は変わり、ジョブ型雇用を採用する企業が増えてきています。

あなたは何の専門家なのというのが就職するためのポイント。

そうなると、大学より専門学校に通う方がスムーズに就職できるようになります。

調理師などの専門職は、特に大きな影響を受けるのではないでしょうか。

同じ目標の仲間が多い

大学はさまざまな学部がありますが、総合的な学びになりますので、目標もそれぞれ違うことが多いです。

友達ができたとしても、学びに関しては方向性が同じでないケースも少なくありません。

共感できる部分が見つけにくく、お互い切磋琢磨することができないでしょう。

しかし、専門学校に通えば、専門の学びをします。

同じ目標を持っている友達がたくさんはず。

切磋琢磨できる環境になりますので、モチベーションアップにも繋がるでしょう。

怠けることがない

大学は、ゆとりあるカリキュラムになっていますので、マイペースで学べるのがメリットです。

しかし、その余裕から怠けられる環境ができてしまうのも事実。

怠け過ぎて単位が取得できなかったというケースも少なくありませんからね。

その点、専門学校は問題ないでしょう。

集中して学べるようなカリキュラムが組まれていますので、怠けられない環境です。

効率良く吸収し、目標に向かって頑張れるのではないでしょうか。


通信講座で『調理師の資格を取得』できるって知ってました?

ユーキャンの調理師資格取得講座

【お届けする教材】
メインテキスト:6冊
副教材:パワーアップ問題集、食中毒早覚えシート、ガイドブック、添削関係書類、その他
内容・仕様は変更になる場合があります。
添削:あり 4回(模擬試験1回を含む)
質問:あり(1日3問までとさせていただきます)
標準学習期間:6ヵ月(受講開始から12ヵ月まで指導します)

一括払い 44,000円
合格率は約60%!
テキスト学習を中心に、わずか6ヵ月で合格を目指せるカリキュラム。
スキマ時間の上手な活用が合格への近道です!

受験資格には『2年以上の調理業務経験』が必要ですが、パートやアルバイトの 方でも週4日以上かつ1日6時間以上勤務していればOK!

また、過去に働いていた飲食店の実務経験を『合算して2年以上』であれば問題ありません!

トップページへ

カテゴリ

栄養士の専門学校について

栄養士コラム

卒業後の就職先

口コミ・評判

運営者情報 お問い合せ サイトマップ