大切!からだを温める食べ物・冷やす食べ物を知ろう
からだを温める食べ物・冷やす食べ物を知ろう
食べ物でからだを温めたり冷やすことができます。
最近はビニールハウスや様々な技術を使って一年中同じ食べ物を摂取することができますが、それぞれの食べ物には特徴があって、夏に食べたら良いものや、冬に食べたら良いものがあります。
どのようにして、からだを温める食べ物と冷やす食べ物を知ることができるのでしょうか?
基本的にどのような地域で栽培されるかということを考えておくと理解することができます。
例えば温かい地域で収穫される作物は体を冷やすものが多いです。
ですから南の島で採れるような果物には体を冷やす効果があります。
さらに、寒いところで収穫される食べ物は体を温める効果があります。
地域ごとに特徴が分かれているので、そこで見分けるという方法が一番手っ取り早いです。
その他にも、根菜は基本的に体を温めやすいということも覚えておくことができます。
これもやはり寒い場所で収穫されることが多いです。
いもの柔らかいもので分けることもできる
完全に全ての食べ物に当てはまるわけではありませんが、基本的に固い食べ物は体を温める場合が多いです。
例えば、根菜というカテゴリにも分けることができますが、かぶや大根などは体を温めます。
その他にもごぼうなども固い食べ物なので、体を温める作用があります。
反対に柔らかいもの、例えば生野菜などは体を冷やす可能性が高いです。
きゅうりや緑黄色野菜の中でも柔らかいものは体を冷やす場合が多いです。
その他にも、バナナやパンなど柔らかい食べ物では体を冷やす可能性が高いです。
その他コーヒーや清涼飲料水等も、体を冷やす代表的な食べ物とされています。
基本的には冷え性の人は体を温めて食べるものを摂取した方が良いですし、夏は体を冷やす食べ物がお勧めです。
それぞれの食べ物の特徴を知っておくことで、体調に合わせて何を食べるかということを判断できます。
食べ物は体調に直接影響しますので十分に注意しましょう。