管理栄養士の資格は取得できるのか
「栄養士」には誰でもなれる
生活習慣病や育ちざかりの子供の食生活についてアドバイスを行なう事が出来る栄養士は、多くの施設から必要とされる非常にニーズの高い資格として、世代や性別を問わず、多くの人が取得を希望する資格です。
栄養士の資格を得るためには、2年制~4年制の専門の養成施設に入学し、そこで栄養士に必要な知識と技術を学ぶ必要があります。
この栄養士の資格ですが、養成施設の中には夜間部を設けている所もあり、社会人として働きながらでも取得する事が出来るようになっています。
そういった養成施設の充実ぶりのおかげで、栄養のエキスパートである栄養士には基本的に誰でもなる事が出来るのですが、より高度な知識と技術を必要とする管理栄養士の資格取得となれば話は変わって来ます。
「管理栄養士」には実務経験が必要
社会の多くの現場で必要とされている栄養士ですが、管理栄養士になれば、更に働く事が出来る場所が増える上に、栄養士よりもさらに専門性の高い仕事を行なう事が出来ます。
当然、その事は得られる収入などにも反映されますので、“栄養士”という肩書を背負うのであれば『管理栄養士』の方が良いと誰もが考えるのです。
栄養士よりもハイレベルな栄養指導を行なう事が出来るようになる管理栄養士ですが、この管理栄養士という資格は国家資格なため、試験が1年に1回のみとなっています。
さらに、その受験資格の中には「栄養士としての実務経験が3年以上必要」という基準が設けられているため、希望をすれば誰もが受験出来るという資格ではないのです。
働きながら「管理栄養士」を目指す難しさ
栄養士としての実務経験が必要な管理栄養士は、社会人が現在の携わっている仕事と並行して取得する事は非常に困難な資格となっています。
管理栄養士を本格的に目指すのであれば、現在の仕事を辞めて、ゼロからの再出発として始める覚悟を持って臨むのが最も確実な道だと言えます。