給食会社の栄養士
栄養士の就職先として最も多い給食会社
栄養士のニーズは年々高まっているとはいえ、その就職先で最も多いのは、やはり様々なタイプの給食を作る事を業務とする給食会社です。
給食会社は病院や企業、学校といった色々な施設から依頼を受けて、その依頼に沿った給食を作って提供を行なう会社です(給食業務受託)。
病院からの依頼であれば、患者それぞれの病状や体質に合わせた献立を作成し、学校からの依頼であれば、その給食を食べる子供達の年齢を考えた栄養配分の献立を考えて提供するといった具合です。
どういった施設からの依頼であれ、栄養に関する知識と実践力が必要とされますので、給食会社には栄養士が必要不可欠なのです。
調理スタッフへの指示を行なう
給食会社では栄養士が献立を考えますが、その考え出された献立の料理を実際に作るのは調理スタッフです。
栄養士と調理師の資格を両方とも取得している人もいますが、基本的には栄養士と調理スタッフは別々と考えておくと良いです。
調理スタッフは食材を上手に調理し、美味しい料理を作り出す事が仕事ですので、栄養バランスなどについてはあまり詳しく無いです。
そういった調理スタッフに対して、病院食などの献立を作成する栄養士は、作った献立のイメージを正確に調理スタッフに伝える必要があります。
また、給食会社は“給食”を作る場所ですので、調理は大量にいっぺんに行ないます。
献立を凝り過ぎると、大量に作り出すのに手間がかかり過ぎたり、味付けにムラが出来たりしますので、栄養士はシンプルで調理しやすく栄養バランスの良い料理を考えなくてはいけないのです。
給与などの待遇面について
給食会社とは、病院や学校といった施設から依頼を受けて給食を作る「受託」の会社ですので、病院や学校の施設側に就職している栄養士とは待遇が違います。
給食会社で働く栄養士は、あくまでも給食会社の規定に則った待遇で働きますので、病院や学校で直接働く栄養士とは休日の数や給与の額も違うのです。